Recruitment
採用


数ある会社の中から私たちのHPを見つけて頂きまして誠に有難うございます。
私たちの商品は、ヒトとペット市場において医療現場への提供から始まりました。

私たちのビジョン
「副作用のない薬をつくる」—— 未来の医療を創る挑戦
課題解決型事業
人のオーラルケア市場では、「歯磨き回数と歯周病の増加が比例している」課題があります。※厚生労働省調べ
ペット市場では、菌抑制タイプの口内ケアが中長期的には腸内フローラにマイナス影響を与える可能性や、動物用の固いガムがエナメル質を傷つけて、そこに雑菌が溜まりやすくなる問題があります。人の様には吐き出せない動物たちにとって正しいケアを知っていただくことは重要テーマです。
世界の歯科先進国の人間医療で今、言われ始めていることは、「口内フローラの崩れが虫歯や歯周病等の疾患につながる。」「崩れを正すことが重要であり、多様性から生まれる機能性は必要」という考えです。全殺菌を理想とする認識の違いを解決策と共に伝えてゆくことが、私たちの使命です。
また、「腸口相関」といい、口内の有用なフローラは、腸内でも良く機能することが分かっている為、体つくりや美容の分野においても口内フローラの考えは注目されて参ります。
事業の成長性と社会貢献性
プレミアモードは、「口内善玉菌を補うオーラルケア」という新しい市場を開拓し、16年前から医療機関へ提供を続けてきたパイオニア。そして今、新たなステージへ。
マーケティングを自動化し、仕組み9割のB2B開拓と、人とペットの健康を直接支えるD2C展開を強化します。さらに原料供給・OEM事業も展開し、事業の幅を広げています。
成長性の高い分野であることが評価され、経済誌『経済界』からも注目企業の一社に選出。※2023年度
私たちは、「世界基準のオーラルケア」を日本発で実現し、AIやマーケティングオートメーション(MA)を駆使して効率良くグローバル展開を目指します。
実力を発揮できるフィールドを探しているあなたへ
確かな商品とやるべき方向性がありながらも、出来ていないことがたくさんあります。
私たちが求めているのは、自然も生命も多様性が大切であることに共感の高い方、社会的に意義のある仕事がしたい方、感謝や配慮を大切にしている方、成長市場で力を発揮したい方を求めています。
- ✓ 課題解決型の事業とビジョンに共感できる人
- ✓ 想定力を持ち、自ら考え、行動できる人
- ✓ 新しい市場を切り拓くことにワクワクできる人
ベンチャーのスピード感と、16年の実績が融合した「成長」と「安定」のバランスが取れた環境で、あなたの経験・スキルを活かしませんか?
プレミアモードで働く魅力
- 事業を創るダイナミズム × 安定した基盤
・16年以上の実績と信頼がある企業ながら、新規事業の成長フェーズに参画できる。
・最先端のヘルスケアビジネスに携われる。
・裁量の大きさが魅力。自ら企画し、実行できる環境。 - 世界を視野に入れた挑戦
・日本において未開拓の市場を創る先駆者になれる。
・AI・MAを活用したマーケティングに取り組める。
・グローバル展開を見据えた事業に関われる。
「仕事のやりがい」と「生活の充実感」を両立できる事業を作りたく、始まりました。課題解決型の仕事と時代変化に沿った取組みに少しでも共感いただければ嬉しく思います。
■代表者から求職者へのメッセージ (メディア取材記事)
https://the-innovator.jp/interviewees/satoh_minoru/
■23年度 経済誌が選ぶ注目企業31社 取材記事
https://drive.google.com/file/d/1JU52XgkYAVeFAu3oPaAvFT-KtjuwkVLB/view?usp=sharing
募集職種
以下の職種で、新たな仲間を募集しています。
「売る」のではなく、「伝え、広げる」—— プレミアモードのセールスマーケティング
私たちのミッションは「善玉菌オーラルケアを、当たり前の選択肢にすること」。
そのためには、単なる「物売り」ではなく、「課題の共有」 からスタートするマーケティングが不可欠です。
日本ではまだ広く知られていない「口内フローラ(マイクロバイオーム)」の重要性を伝え、社会的価値・情緒的価値・機能的価値をバランスよく設計し、世界観を共有しながらファンを育て、共感の輪を広げる。
プレミアモードのセールスマーケティングは、「市場を創る」仕事です。
ポジションの魅力|仕組み化 × 感情設計で成長を加速
✓ 9割仕組み化で、1割の創造に注力できる環境
業務の効率化・データ活用・AI/MAを駆使し、再現性のある仕組みを構築。
属人的な「売り方」ではなく、本質的なマーケティング戦略の実行に集中できます。
✓ ファンマーケティングで世界観を共有・拡大
売上を追うのではなく、「共感」を広げることを重要視。
共感の連鎖が、ブランドの成長=市場の拡大に直結します。
✓ 社会的価値 × 情緒的価値 × 機能的価値のバランスを設計
「良いものだから売れる」マーケットイン型ではなく、「なぜ、それが必要なのか」を伝えるプロダクトアウト型の戦略設計が重要。
人の心理を踏まえたコミュニケーションで、仕組みをつくります。
具体的な業務内容
■WEBマーケティング × 営業戦略の設計・実行
- ・課題をベースにしたコミュニケーションフローの構築・実行
- ・WEB広告・SNS・コンテンツマーケティングの企画・運用
- ・AI/MAを活用した自動化戦略の設計と対人折衝力
■ファンマーケティングの実践
- ・コミュニティの育成・エンゲージメント強化の仕組みと人間力
- ・口コミ・UGC施策の推進
- ・ブランドストーリーを活かした市場浸透戦略
求める人物像
- ✓ 人の心理を理解し、行動設計に落とし込める人
- ✓ 仕組み化・自動化で、成果を生み出すことが得意な人
- ✓ ファンベースのブランドづくりに興味がある人
お客様とのつながりを大切に、ブランドの価値を広げる仕事
より自然で科学的に裏付けられた健康の選択肢を提供する中で、お客様との接点を大切にしながらブランドの価値を高め、ファンとのつながりを深める役割を担うEC運営・コミュニティマネジメントができる方を募集します。
ポジションの魅力|お客様との接点を最大限に活かす
✓ 「共感を高める」サポート
単なる問い合わせ対応ではなく、お客様の悩みや疑問に寄り添い、最適な情報を提供する役割です。
ブランドの信頼を築く最前線としてお客様の声を直接聞き、事業成長に活かすことができます。
✓ ファンとの関係を深めるコミュニティ運営
商品をただ購入してもらうのではなく、「共感」「納得」「愛着」を生み出すことがミッション。
SNSやイベントを通じて、お客様との長期的な関係を築き、ファンマーケティングを推進します。
具体的な業務内容
■顧客対応・受注~外部への発送依頼
- ・商品・サービスに関する問い合わせ対応(メール・電話・チャット)
- ・受注処理、外部倉庫への発送指示
- ・顧客対応のデータ分析・改善提案
■ファンコミュニティ運営
- ・SNS・会員制コミュニティの運営
- ・ユーザーインタビュー・イベント企画
- ・ファン同士の交流を促す施策の立案
求める人物像
- ✓ 「お客様の声」を大切にし、丁寧な対応ができる方
- ✓ ファンとブランドの関係を深めることにやりがいを感じる方
- ✓ 文章を書くのが得意で、情報を分かりやすく伝えられる方
- ✓ データやフィードバックを活かし、サービス改善に貢献したい方
組織の屋台骨を支える、マルチな対応力を持つ方へ
求める人材像
このポジションは、「経理」「生産管理」「労務人事」の三分野を横断的に支える、プレミアモードの事業運営を支える重要な役割です。
「経理」は、フルタイム換算で35%程度。複雑な財務ではなく、堅実さと正確性が求められます。
「生産管理」では、サプリの原料から最終パッキングまでの流れを見渡し、適切な原料選定・委託先との交渉・要件定義ができる視野が必要です。
「労務人事」は主に、労務・入退社手続きなどの管理業務。制度やプロセスの理解が大切です。
このように、組織の成長に不可欠な“運営力”を持ち、変化や課題に対して柔軟かつ冷静に対応できる方を求めています。
求める人物像
- ✓ 複数領域に興味があり、調整力や段取り力が得意な方
- ✓ 経営と現場の両方をつなぐ橋渡しをしたい方
- ✓ 決まったことを正確にこなすと同時に、仕組みの改善にも関心がある方
市場と研究、両方の視点で新たな価値を創る方へ
求める人材像
プレミアモードの成長を牽引するのは、常に「社会に必要とされる新しい商品」。
このポジションでは、次の3つの力が求められます。
「市場リサーチ力」
プロダクトアウト型(自社視点)とマーケットイン型(顧客視点)の両面から、ニーズを読み解く力。
「コンセプト立案力」
誰のための商品か? どんな価値を届けるか?を言語化できる力。
「実行力と交渉力」
原料の研究リサーチから、製造工程設計・OEM先との調整、スケジュール・コストの要件定義まで一貫して動かす力。
市場・科学・感性を横断し、“意味のある商品” をゼロからカタチにしていく挑戦に興味がある方にぴったりのポジションです。
求める人物像
- ✓ 自らリサーチし、論理と感性でアイデアを磨ける方
- ✓ 原料や技術への好奇心が強く、調べることが好きな方
- ✓ 社内外との調整や交渉を主体的に進められる方
- ✓ 「売れるもの」ではなく、「必要とされるもの」をつくりたい方
私たちの挑戦に、あなたも一緒にチャレンジしてみませんか?
応募に関する情報や採用までの流れをメールにてご連絡させていただきます。